「ドリームシール・エコ って知ってます?」

Yoshiya

2024年05月30日 16:10



皆さんの中で、愛車がパンクしてレッカー移動してもらった経験の
ある方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?

レッカーが現場に到着するまでの時間、ショップさんに車を移動してもらう時間、
ショップさんでタイヤ交換もしくは修理をしてもらう時間・・・
多くの時間をロスされたと思います。
さらにはショップでぼったくり的な金額でタイヤを買わされた・・・ という
経験をされた方もいらっしゃるかと思います。
(当店では絶対そんなことはしません!)

トランクルームの容量確保とスペアタイヤが1回も使われず廃棄されてしまう
というエコロジーの観点から
最近の車には、いわゆる「スペアタイヤ」というものが通常は
載っていません。

トランクには「パンク修理剤」という液体と空気の入ったボトルが
積まれていることが多いです。

この「パンク修理剤」本当に小さな釘穴くらいでしたらパンクが止まるかも
しれませんが、結構しゃびしゃびの液体で止まらないことも多いようです。

あとこの修理剤の最大の欠点だと思うのが、タイヤの素人である皆さんが
注入作業を行うというところです。
最近のタイヤは昔のように80扁平、70扁平ではなく、45扁平のように
タイヤのヨコが薄く、パンクしても余程になるまで気づかないというのが
本当の所です。
気付いた時には、タイヤの内部がボロボロでバーストの危険性すらあるという
状態になっているということが多々あります。

「ドリームシール・エコ」のお話をしようとしたのに前置きが長くなりましたが、
ご説明の前に一点だけお話ししておこうと思います。
パンクしたタイヤのヨコの腹に一周くぼみが出来てしまっていたら、タイヤ内部に
損傷が出ている可能性が高いです。
パンク修理剤でその場をしのぐのは良いでしょうが、
「パンク修理剤は完全修理ではありません」
必ず早めに、タイヤを外して修理をしてくれるプロショップにちゃんとした修理を
してもらってください。

前置きが長くなりましたが、やっと本題の「ドリームシール・エコ」です。
これは「パンク修理剤」ではありません。

あらかじめタイヤ内部に入れておくことで、「直径6.5ミリ! (結構太いボルト
でも)までの異物による突き刺しパンクを防止します。

「ドリームシール・エコ」によって前述したレッカー移動による時間とお金のロスを
回避できるんです。

さらには中に注入する液剤によって「冷却効果」と「エアーシーリング効果」に
よって「燃費向上」「タイヤの寿命延長」といった効果もあるんです!

輸入品なので、円高でかなり以前よりは値上がりをしてしまっていますが、
凡そ、注入工賃を含めて
軽自動車が20,800円、コンパクトカーが23,200円、2000ccクラスが26,800円
(全て4本税抜き)で作業できます。

燃費・寿命・そして機会損失を考えれば決して高い金額ではないと思います。
ご興味のある方は是非、ご検討よろしくおねがいいたします。

今のところ静岡県ではタイヤガーデン浜松のみが正規作業店となっています。
商品の詳細はホームページへのリンクを貼っておきますのでご確認ください。

https://dream-support.com/


タイヤガーデン浜松
浜松市南区中田島町545
053(444)1752
ホームページ
http://www.tiregarden.co.jp
フェイスブックページページ
https://www.facebook.com/tiregardenhamamatsu/



関連記事