「ベレッツア シートカバー取付」
社用車のノートに
「ベレッツア」のシートカバーを取り付けました。
社用車は代車としてお客様にお貸ししたりもしますので、常に綺麗に
しておきたいと思って付けました。
黒の合皮なので、汚れが染み込んでシミになってしまうことも
ありませんし、クッション材が入っていますので、本革のシートのように
見えなくもありません。
そんなシートカバーの取付ですが、ものの1時間もあれば終わると
思っていたら、さにあらず大仕事になってしまいました。
まず、そのまま被せればよいかと思っていたら、運転席、助手席の下側に
ゴム止めしてある純正シートの後ろ側の巻き込み部分を外さなければならず、結局、シートをシートレールから外す羽目に・・・。
ところがノートのシートレールを止めているボルトは通常は使わない16ミリといじり止めのトルクスボルトで止められていました。
運転手側のシートをやっとの思いで外したら、何かしらのコネクターが付いていて、シートが外れてきません。
シートを前倒しにしたり、後ろに傾けたりしながらやっとの思いで運転手席のシートを取り付け完了。小一時間かかってしまいました。
後部座席も曲者で、まずヘッドレストが3つ付いているのですが、どちら側からはめるのかがよく判らなく、四苦八苦しても結局ぴったりとした
感じで、被せませんでした。
座面も外して取り付けましたが、真ん中のシートベルト用のステーのところの穴が3センチくらいしか切れておらず、ステーの横幅は10センチ程度あるので、「こんなのはいるか!?」と思いましたが、ステーの頭部分が14ミリのボルトで止まっていて、それを外して何とかつけることができました。
何とか仕上げることができましたが、およそ3時間ぐらいかかってしまったと思います。
これで、お客様も快適に気兼ねなくご利用いただけるかと思います。
「あ~ 疲れた(*´з`)」
タイヤガーデン浜松
浜松市南区中田島町545
053(444)1752
ホームページ
http://www.tiregarden.co.jp
フェイスブックページページ
https://www.facebook.com/tiregardenhamamatsu/
関連記事