雪道の安全運転のポイント
2009年10月18日 :
ポイント 「早め早め」に「ゆっくり」と。
1.運転前に
①体をウォームアップして正しい運転操作ができるように。
②服装は運転操作の邪魔にならないように。
③車の走行前点検を忘れずに。
2.発進のポイント
①ロー又はセカンドギアで、タイヤを空転させないようにゆっくりと発進。
②坂道発進はMT車は半クラッチの状態でサイドブレーキをゆっくり戻しながら、AT車はアクセルを離した状態でクリーピング現象を利用しながら発進し、徐々にアクセルを踏む。
3.走行中の注意
①交差点付近やカーブの手前では、早め早めの減速を。
②橋の上や山間部では、凍結に注意。状況判断をしっかり。
③車間距離は十分にとって車線変更は慎重に安全確認をしてから。
④下り坂ではエンジンブレーキ。状況に応じてシフトダウン。
4.ブレーキング
①タイヤをロックさせないように、ブレーキは早め早めに。
5.コーナリング
①カーブには、入る手前の直線で十分減速して進入。
②急なアクセルオン/オフによるスリップを避けるため、コーナリング中は一定の速度で。
6.駐車のポイント
①エンジン部を風下にし、ハンドブレーキはかけずに、MT車はロー又はバックギアに、AT車はPレンジで駐車。
②ワイパーブレードは凍ってしまうことがあるので、上げておく。
1.運転前に
①体をウォームアップして正しい運転操作ができるように。
②服装は運転操作の邪魔にならないように。
③車の走行前点検を忘れずに。
2.発進のポイント
①ロー又はセカンドギアで、タイヤを空転させないようにゆっくりと発進。
②坂道発進はMT車は半クラッチの状態でサイドブレーキをゆっくり戻しながら、AT車はアクセルを離した状態でクリーピング現象を利用しながら発進し、徐々にアクセルを踏む。
3.走行中の注意
①交差点付近やカーブの手前では、早め早めの減速を。
②橋の上や山間部では、凍結に注意。状況判断をしっかり。
③車間距離は十分にとって車線変更は慎重に安全確認をしてから。
④下り坂ではエンジンブレーキ。状況に応じてシフトダウン。
4.ブレーキング
①タイヤをロックさせないように、ブレーキは早め早めに。
5.コーナリング
①カーブには、入る手前の直線で十分減速して進入。
②急なアクセルオン/オフによるスリップを避けるため、コーナリング中は一定の速度で。
6.駐車のポイント
①エンジン部を風下にし、ハンドブレーキはかけずに、MT車はロー又はバックギアに、AT車はPレンジで駐車。
②ワイパーブレードは凍ってしまうことがあるので、上げておく。