静岡県浜松市でタイヤ交換・わオイル交換,ホイールコーティング,車内除菌消臭,スタッドレスレンタルなら持ち込み交換OKのタイヤガーデン浜松

MENU

電話番号 053-441-0258

〒430-0845 静岡県浜松市南区中田島町545番地 営業時間 8:00~20:00(日曜のみ10:00~19:00)

「サイドカットの見極め方」

2023年07月01日 :

「サイドカットの見極め方」

昨日、CH-Rのタイヤ交換を1本させて頂きました。
タイヤはは「225/45R19」の「ADVAN FLEVA」です。
お話を伺うと、4か月前にタイヤを4本新品にしたばかりで、
気付いたらタイヤのサイドのゴムが削れてしまっていたということでした。

「サイドカットの見極め方」

ご覧のようなタイヤのサイドをカットしてしまったタイヤは結構、拝見します。
必ずしもサイド部をカットしたらタイヤ交換をしなくてはいけないということは
ないのですが、今の「ラジアルタイヤ」(今の乗用車のタイヤのほぼ100%がこれです)
はその名前の通り「タイヤを支えるカーカスコードが、タイヤの中心から放射状(ラジアル)
に並んで配置されています」

「サイドカットの見極め方」

「サイドカットの見極め方」

ですから、サイドカットをして、その傷によって「カーカスコード」が破断してしまうと
穴があかなくても、その部分の押さえが無くなって風船状態になってしまいます。
こうなるとその弱い部分にエアー圧が集中し、バーストの原因となります。

今回のお客様の場合も、写真のように「白い糸状」のモノが見えていますがこれが
「カーカスコード」で、コードが破断しているのが確認できます。
この状態ですと、いずれはバーストの危険性が出てきますので、交換が必要です。

「サイドカットの見極め方」

タイヤのサイド部が膨れている、タイヤのサイドが削れて「カーカスコード」が
破断しているのが確認できる場合には、
「タイヤの早期交換をお勧めいたします。」


タイヤガーデン浜松
浜松市南区中田島町545
053(444)1752
ホームページ
http://www.tiregarden.co.jp
フェイスブックページページ
https://www.facebook.com/tiregardenhamamatsu/


同じカテゴリー(整備日誌)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

動画公開中

※イメージをクリック、またはタップで再生されます。

  • BMW X5 ランフラットタイヤ交換

  • 取り扱いオイル解説

  • ホワイトリボンプリントのコツ

お見積り(無料)・お問合せはお気軽にどうぞ

受付時間8:00~20:00 (日曜のみ10:00~19:00)

お問合せフォームはこちら

ページの先頭へ
削除
「サイドカットの見極め方」
    コメント(0)